こんばんは。田村建設の田村です。
群馬県から「被災建築物応急危険度判定士」の5年の更新の案内が届き、更新しました!
改めて、役目を調べてみると。
【大地震により被災した建築物は、余震などによる建築物の倒壊や外壁・窓ガラスの落下、附属設備の転倒などによる危険を及ぼすおそれがあります。
「応急危険度判定」は、被災建築物を調査し、これらの危険性をできる限り速やかに判定し、分かりやすく表示することにより、人命に係る二次的災害を防止することを目的としています。ボランティアとしてこの応急危険度判定を行うのが「被災建築物応急危険度判定士」です。】

地震は来ないで欲しいですが、そういった時に建築の専門性を活かし、出来る限りの事はしていきたいと思います!